2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

去年の大晦日なにしてたんやろうと過去のblogをみてみると「『赤線地帯』の音楽、あれはテルミンかしら?」って! あれはじつはクラヴィオリンという電気楽器。若き日のマユズミ氏はこの楽器を愛用してたんだって

『悪魔のような女』 ふつうにサスペンスとしてむっちゃおもしろいしこどもかわいいし死体の顔とかちょっとホラーだしさいごの15分むっちゃどきどきするしなんでプールの中入ってボールは取らないのっておもうしラスト寒気するし皆に食事を出すまえの「昨日の…

悲しみよこんにちは!新訳ほしいなと思いながら眠りにつくと朝吹訳と河野訳を読みくらべる夢を見た。サガン揃えたい。揃えよう。 2さんちで豆乳鍋〜。気がおけないひとたちとの食べたり飲んだりはたのおいしいな。ブレーカーが落ちてねこばれたらどうしよ!…

『間諜X27』。ベートーヴェンのピアノ曲(ソナタ第8番第1楽章)の冒頭部分(序奏)を参照。あのピアノの弾き方すごい!目茶苦茶すぎる!そして楽譜書くのはやすぎる!弾いて書いて弾いて書いて・・・。書くときにむっちゃ体ひねってた!うーんよい映画だなあ

かねこ

賀茂御祖神社(下鴨神社)に行く。神饌(しんせん)のためのご飯やお餅などを調理する大炊殿という社殿や、カリンやクチナシなど御薬酒用の薬草木が栽培されている葵の庭という庭を見る。牛車や源氏物語の屏風絵なども見る。糺の森にはまだ少し紅葉が残って…

できれば

携帯から写真つきで日記が書けるらしいからやってみよう〜。資料室にあった抹茶最中美女Eみーご特製クリスマスイーツ!びみびみ〜 よる電話。「もとはいいんだから化粧とか服装とかちゃんとしたらもっと綺麗になんのに!」なんて軽々しく言うひとって頭わる…

べいちょう

もうすぐ2008年が終わるので忘年会のようなものがありました。作曲の先輩Sさきさん主催のものでSさきさんをはじめとするいろんなひとに会いました。この忘年会のようなものによばれるのは2回目なのにSさきさんと面と向かって話をするのは実ははじめてです。…

むちのち

ああ、論文。手をつけ始めた頃の箇所を読み返すと今はもうどうでもいいようなどこかで誰かが言ってたよ的なことがだらだらと書かれていて文章も読みにくくて気持ちわるい。あああ一から書き直したいいい・・・。どうも苦手なお能の授業を今日が最終回にもか…

『兄いもうと』前にみたときよりもいいなっと思えた。小畑の真後ろをつけてるときに躓く兄。こんなお兄ちゃんほしいー。むかしの映画にはきまってかわいい小鳥が出てくるずるいずるすぎる 机の四つ角のうちのひとつについてひたすら語りつづけるような小説を…

『忘れられた子等』 これはあなたが教育に関心があるとかないとか関係なく生きてる間に見ておくべき映画です。ほんといいです。『手をつなぐ子等』を見てから見るとなおよし。クレジットから泣けます。そのあとの小鳥もやばい。「精神薄弱児はどうしたって精…

長木誠司の映画音楽論がおもしろすぎてへこむ。おもしろいにも程があるわ。わたしのなんじゃいこのぺらぺらは 『コンチネンタル』『舞踏会の手帖』みる。 ハテブを始めて1年が経ちました。はやいなあ。カウンターが2万いくらとか・・・あなたはどなた?いつ…

―最近みたビデオ― 『密告』さいごのカットすごいぶきみ。『血に飢えた断髪魔』さいごみんながぞろぞろトッドのうちへ押しかけていくとことか絶対ばれてる尾行とか濃厚なラブシーンとかすごいよい。『フライパン殺人』あんなんでひと死ぬわけない、や、死ぬの…

現代音楽演習の発表会でメシアン『アーメンの幻影』より『創造のアーメン』、タケミツ『妖精の距離』を演奏する。院1のかわいいふたりと楽しく演奏できてよかったな。 本番前にぱうぜのおばさんと立ち話。「彼こないだ来てたわよ〜」「へっそうなんですかな…

ほかほか弁当のシャケを食べながら『ブルークリスマス』のつづきを家族でみる。父親は途中で「話わからん」と席を立つ。母親と「そういう問題じゃないやんな!」とぶつぶつやる。岡本喜八のカラーはじめてみた。ブルーだ!あの射殺されるとこやりすぎやなあ…

『罪と罰』むっちゃ面白かった。『貧しき人々』読みはじめる。これはよさげ!

ヘッドフォンでゴダール聞いたら耳がこそばくてぞくぞく 稲垣浩『忘れられた子等』借りようと思ったら「これは『手をつなぐ子等』の続編みたいなもんですよ」と言われたので『手をつなぐ子等』を借りる。笠さんの出世! 最近はむかついたり傷ついたりいやな…

よいものを聞いた(り読んだり見た)ときに、わたしはこれを聞いた(り読んだり見た)ひとみんなのなかで何番めにこれのよさをわかっているのだろう、もし目に見えない何かを基準にして「どれだけよさがわかったか」順位がつけられるなら、できるだけ、でき…